サミーとデートな夜

でした!御来場の皆様ありがとうございました!!

初の白楽サミーズカフェは、ディープな商店街のディープな所にありました。素敵です。

我々リスト、

不要家族、埋蔵金、豆腐屋、懺悔、痛いところ、漂泊罪、嘘をつこう

でした!!

角刈りデートクラブさんの表現は唯一無二の凄さです。

世の中に上手い人や、カッコいい人はそれはそれは沢山おります。

でも、自分なりのものを持っている人は僅かしかいません。

ダサくても、人の深いところから湧き出るものの方が僕は好きです。

ーーーーー

さて今日は渋谷ギルティです!

我々8/10番目 18:45〜19:10です!

前西原さんや、ベロニカとも一緒!!

ベース玉田、ドラム三輪、鍵盤まるこ(今日88鍵)、ギターボーカル六本木の4人予定!!

音小屋12年

12周年記念、御来場の皆様ありがとうございました!!

我々リスト

キノコ汁、純白は汚せない、痛いところ〜、

豆腐屋(新曲)、団地の女王、オレオレオ

でした!!

ーーー

久しぶりに観るバンドがとても多くて、めちゃくちゃ楽しかったです。

さすが皆現役バリバリです。前とは全然違います。人間三日会わざればってやつです。

我々もトリオでした!

新曲の豆腐屋もいい感じだったのではないでしょうか

音小屋、100年以上続いて欲しいです。

ーーーーー

「豆腐屋」

おお豆腐屋

ブラジルからのミゲルは

豆腐の勉強に

この街にやってきたらしい

何故か関西弁

渾名はアルシンド

だけどサッカーは下手

得意なのは柔道

もしも泥棒に襲われたなら

彼はこう言った

大外刈りや!

彼の豆腐は

有名になり

人は列をなした

日本で嫁さんも貰って

幸せな毎日

だけどある日突然

彼は警察に

捕まってしまったよ

友人が言うには

昔いた組織に

嵌められたらしい

戻って来た彼は豆腐を作った

とびきりの絹を

もう揉め事はうんざりだよと

だから木綿じゃない

豆腐の四角で

罪を精算する

生まれ変わるのさ

ムショには戻らない

南の島へと

もうここには来ぬ

オーストラリア

おお豆腐屋

ららら〜

※ブラジル人、ミゲルの唄です。

ーーーーー

さて明日は白楽サミーズカフェ、アコースティックで鍵盤まることデュオです!

【三】物持ち

お久しぶり左投げ右打ち爆買い三輪です。

 

チキンラーメンに紅生姜入れたらうまい。

知らなかった。

でも入れすぎたらチキンラーメンの良さは消える。笑

ほどほどが1番いい。

 

いや!

そんな話はいいんだ!

今日は、買い物した、の話がしたい。

 

何を買ったか?それは、

 

ランニングシューズ。

 

元々使っていたもの↓

なんと、

13年も使ってました。。

幽霊会社みちづれが立ち上がっ頃に買ったというわけですね。笑

 

当時、ジョギング始めたらハマってしまい、タイムを気にするようになってしまいました。

近所に10キロのマラソン大会があると聞きつけ、エントリー。

知識がなかったので(今も大してわかってないですが)、「靴は軽いほうがいい」みたいなことを思い込み、すっごい安物でとにかく持ってみて1番軽い靴を買ってつかってみたのですが…

これがよくない。

膝壊してしまって…

マラソン大会出場は断念。

しばらく走ることもできず、膝に初めて針を打った。

ほんと真剣に治したかったので、整体師さんに追加料金取られるんじゃないかってくらい膝が痛む原因や、体のメカニズムを根掘り葉掘り聞き、治療も三日に一回通っていた。

そんな治療とリハビリの中で聞きつけたのが、ランニングシューズの存在。

ほんと申し訳ないのですが、走る専用の靴があるなんて知りませんでした。

いわゆるおしゃれ履きの『スニーカー』と『運動靴』は同じものだと思ってました。笑

(サッカーシューズは何十足も買ってきたくせに。)

 

当時、間寛平さんがアースマラソンと言って、地球一周走ったりしてたのですが、その時使ってたモデルがこの写真のものだそうです。(そう聞かされて買った)

初めて足を通して歩いた時に、フィット感の強い部分が今まで履いていたものとはまるで違う!!

物凄く感動した覚えがあります。

そこからすごく大事に履いてきましたね。

走ってる時に疲れてきても、靴底が地面と擦れないように気をつけたりとか。笑

もちろん走る以外では履かなかった。

 

そんな相棒とも言えるこいつ。買い換えた理由は

最近なんか違和感あるなとは思って裏を見たらこんなことに。。

ツルツルだし破れてるし。。

 

まだ履けると思いながらも、また膝を壊すのは避けたかったので買うことにしました。

ううーむ。ぴかぴか。

当然走りやすかったですが、お古の剥がれてた部分の高さが平らになったので違和感はありました。

 

んー。まあ、

 

13年も一足一筋でやってきたんだし、買いかえてよかったでしょう!!

 

でも…

古い方は靴底直すつもりです。

ええ、まだまだ使いますよ。笑

 

買い換えることを決めた1番大きな理由は、

 

修理に出してる間、靴がなくて走れなくなるのが嫌だったからです。

普通のスニーカーで走ればいいやんけ!と、お思いでしょうがすみません…。

もう彼らなしでは走れないのです。笑

9/16音小屋詳細

です!

Charge 3000円 (1Drink&お菓子付)
Open 15:00
Start 15:30

〈音小屋・12周年記念ライブ DAY1〉
出演順
オルカ  15:30-15:55
シナモンファイブ  16:05-16:30
AREA 16:40-17:05
髭と長髪とわたし 17:15-17:40
High generation boosters 17:50-18:15
妻の洞窟 18:25-18:50
ありったけの世界 19:00-19:25
The Farmers 19:35-20:00
近藤英人BAND 20:10-20:35
幽霊会社みちづれ 20:45-21:10

ーー

ドラム三輪、ベース玉田、ギターボーカル六本木のトリオ予定です!

ーーーーー

まだ暑いですが、確実に秋に近づいてきました。

配信用音源のギターをとりましたー

9/17白楽サミーズカフェ詳細

我々1/3番目で18:30〜!

鍵盤まるこ、ギターボーカル社長のデュオか

ベース玉田を加えたトリオとなります!

ーーーー

色々なバンドだったり、パフォーマンスを観ていますが、人に印象を残すことって

とても難しいです。

何か、やはり必要なんでしょうね。

【三】はじめて幽霊会社みちづれに興味を持ってくださった方へ

幽霊会社みちづれは、Vo&Gt六本木を中心にKeyまるこ、Ba玉田、Dr&cho三輪、の4人編成のバンドです。

ですが、出演するお店のキャパシティや各メンバースケジュールの関係で、

3人での出演であったり

2人での出演であったり

パーカッションでの出演であったり

六本木のソロであったり、様々です。

 

そして、バンドの活動にあたって長らくベーシストやドラマーなど、サポートミュージシャンに支えてもらってきた経緯もあり、現在も参加してもらっている公演があります。

歌い手の六本木は常におりますが、僕的にはもし万が一、せっかく時間を作って観に来たのに、そもそも期待しているものと違うというような事態は避けたいと思ったので、一度ここで記しておこうと思いました。

出演形態については、公演前日までには必ず六本木の日報で伝えておりますので、気にされる方がおられたらそちらをご確認下さい。

近々まで出演形態を隠しているわけではないので、先々のライブを予定してくださる方がおられましたら、webサイトメールでもこちらのコメントでもいいので問い合わせていただければ、確定しているものはお知らせできると思います!

 

自分はバンドに加入してまだ1番浅いのですが、この活動形態を一度広くお伝えしておかねばと思ってました。

すでにご周知の方にはとっても堅苦しい日報ですみません。笑

たくさんの人に知ってほしい観てほしいという…

もうもうごくごく普通のことを書いてます実は。笑

 

そんなわけで、

 

宜しくお願い致します!!!

記紀

昨日東京に戻ってきました。

出雲に行ってから、古事記が面白くて興味が尽きません。

神様達が非常に人間くさいです。

仕事の合間に隠れて見ています(何をやっているんだ)。

ーーーーー

さて次は9/16 音小屋

9/17 白楽サミーズカフェ

9/18 渋谷ギルティ

です!

ーーーーー

何か最近色んな人に愛されているように感じます。

思い込みなんだけれど、世の中の殆どは、思い込みですよね

【三】ガチャ色ドラム

左投げ右打ちムキムキ白黒です。

三輪です。

 

ちょっと外で自分のドラム使うことがありました。

太鼓の色が全部違う笑

台風がどうやこうやと騒がしい時期だったので、

まあ…正直楽器濡れるのすごい嫌なんで。。

所有してるのはワインレッドの木目。

この写真のは、いいものでなくてもいいのでこのサイズの太鼓があったらいいなーと思って、すごく安く売り出されてたものを買い集めた結晶です。笑

 

ドラムは日々鳴らせばいい音が出始める。

使わないとなー。

ていうか、もっと練習せんとな。これの繰り返し。

 

練習の繰り返し、ではなくて

「練習せんとなー。」の繰り返し。

 

くぅー。

32 / 341« 先頭...313233...最後 »