出雲大社

に行って来ました。

拝殿。

神楽殿

ーーーーー

博物館がそれはそれは面白いです。

写真は、建替え前の出雲大社の模型(予想図)です。

これは現在の本殿。

資料によると高さは48mあったとかないとか…、直径1m以上の巨大な木材を3本、それを輪で繋いで一つの柱として、それを掛ける9本で土台にするという…

当時そんな巨大な柱を立てるだけでも大変なのに、そこから社を建てたりとか、どうやってやったのでしょうか…

成り立ちとしては、大国主命が治めていた出雲を、天照大神へ国譲りした際に建てられたそうですが、

何らかの史実とリンクしているのは間違いないと思います。建造8世紀頃とのことですが…古事記、日本書紀、今度読んでみようと思います。

今では田舎の山陰地方ですが、当時は河川も海岸線も今とは違って、出雲は日本でも有数の最先端の都市だったのでしょう

歴史は面白いです。

【三】おもちゃ

左投げ右打ちの幼少期をお裾分けです。

三輪昭徳です。

 

小さい頃、自分はメトロノームでグズグズを抑止されていたらしい。

確かに2歳とか3歳を過ぎた頃は、メトロノームをおもちゃにして遊んでいた記憶はうっすらあります。

曖昧ですが覚えているのは、最初は振り子みたいなカッチンカッチン言うやつがありました。

こんなやつ

左右に振れながら音が鳴るから、赤ちゃんはこんなの見て泣き止みそうなもんですが、自分はそうはいかなかった。。

だから買い換えたわけではないですが、その次に我が家に来たのはこんなメトロノーム

これには4種類のリズムを打ち出すことができて、最初は四分音符、次に八分音符、16分音符を足していき、最後に三連符を足した時に、、泣きやんだそうです。笑

6歳くらいですかねぇ。まだ世の中にファミリーコンピュータも発売されてない頃、ゲームウォッチを買ってもらえず代わりにメトロノームを与えられて、

それなりに楽しんでました。笑

正直これを経たから、バンドやろうかなーって時期にドラムを選んだきっかけではあるかもですね。

ハイリスクノーリターンⅡ

こないだベースを弾いてくれたtoriwoアイさんから、ハイリスクノーリターンⅡを好きという方がチラホラおられて、嬉しいです。そういえば、久しぶり。

Ⅰもあるのですが、どんなんだったっけ…、

鬱屈した作品ではありますが、言いたい事は全て詰まっております。

イメージだとオアシスのロックンロールスターの逆バージョンです。

直訳すると、「今夜〜俺はロックンロースター🎵(にはなれないよ)」的な(笑)

何かのインタビューで、ノエルさんも言いたいことはそれで全てみたいなことを言ってた気がします。

その点だけは、親近感です。

ーーーーー

さて、明日から数日、妻と鳥取の私の実家に行って来ようと思います。

台風か…影響あるかなぁ

晴耕雨読です。

関内7thアベニュー

御来場の皆様ありがとうございました!!

青木亜紀さんの誕生日イベントでした!!

ハートフルな温かい空間でした!!

改めて青木さん、おめでとうございます。どんどんレベルアップしているように思います。

自分もいつか誕生日イベントとかやってみようかなぁ…いつかね…

我々はかなり久しぶりのヘルプベース、toriwoアイさんとのトリオでした!!

歯医者とか、最近部分でしかやっていなかったので、忘れかけてました…

歯医者さん、団地の女王、薬剤師、影になりたい、ハイリスクノーリターンⅡ、オレオレオ

でした〜。

さて次は9/16 土曜、関内音小屋とすこし空きます。そして

9/16 音小屋

Charge 3000円 (1Drink&お菓子付)
Open 15:00
Start 15:30

〈音小屋・12周年記念ライブ DAY1〉
出演順
オルカ  15:30-15:55
シナモンファイブ  16:05-16:30
AREA 16:40-17:05
髭と長髪とわたし 17:15-17:40
High generation boosters 17:50-18:15
妻の洞窟 18:25-18:50
ありったけの世界 19:00-19:25
The Farmers 19:35-20:00
近藤英人BAND 20:10-20:35
幽霊会社みちづれ 20:45-21:10

※な、なんと、畏れ多くもトリです!!

ベース玉田、ドラム三輪、ギターボーカル六本木のトリオ予定です〜

その後

17白楽サミーズカフェ

18渋谷ギルティ

と続きます。

ーーーーー

そして10月からのインボイス制度、よく分からないので調べてみました。

シンプルに言うと、売り上げ1000万以下の個人事業主への増税ですね、

分かりにくい…

今日はこれ

青木亜紀さんの企画

久しぶりの関内7thアベニュー、

ヘルプベースtoriwoアイさん、ドラム三輪、ギターボーカル六本木のトリオです!

ーーーーー

しかし毎日早いです。

一つ一つのことを決めてゆく前に

すぐ次の選択肢が出来て行く感じです。

考えてみれば、学校を卒業してから

加速度的です。

【三】やっちまったぜ

破壊王三輪昭徳(左投げ右打ち)です。

 

先日、

人生2度目の、

 

 

ライブ中にスネアドラムのヘッド(皮)が破れてしまった。。

 

ライブの最後から2番目の曲、人間活け作りの最後の方でお逝きにになられた。。

幸いお店にスペア…というか、スタッフの方の私物(であろうくらいいい楽器)をお借りして最後までやり切りました。

 

破れそうな時の音って実はいい音がするんです。

でもそろそろやばいなーとか思うわけですが、、いい音だしそのままやってしまい…こんなことに。笑

今回はほんとに最後の2小節くらいだったので大したトラブルはなかったですが、普段幽霊会社ではジャンベやカホンといったパーカッション一個で臨むこともあるので、スネア一個使えなくなっても大丈夫やろと思うでしょうがところが…

そんなに脳は柔らかくできてない。。

途中でパーカッションみたいな叩き方をドラムでする発想は、全部終わって楽屋で項垂れた頃に思いつく。。

そんなもんです。笑

 

こんな事ないようにヘッドをこまめに交換すればいいと思うでしょうがワタクシ、新しいヘッドの音があまり好きでなくて。。

古いヘッドの音は馴染んでていい音。

世の中には破れてないけど使い古したヘッドだけを買い集めて使ってるドラマーもいるくらい。

 

普段使っていないスネアがもう一個あるんですが、ヘッドに日付が書いてあって、

 

…2008年6月。。。

さぞかしいい音するんだろなー。違うか。笑

ニシキフェスvol.8

一昨日は千葉アンガ、御来場の皆様ありがとうございました!!

やまだめいさんは撮影を忘れてしまいました…

すみませぬ…

一年半振りのイベントということで、とても、とても楽しかったです。

ニシキさんありがとうございました!!

我々は鍵盤まるこが病欠で、急遽トリオでやりました

リスト

純白は汚せない、団地の女王、火の車、後悔しよう、人間活け作り、オレオレオ、狭き門

でした!!

ーーーーー

さて次は9/4月曜、関内7thアベニューです!!

我々3/5番目、19:20〜です!

ベースは今回ヘルプでtoriwoからアイさん(久しぶり!)、ドラム三輪、ギターボーカル六本木のトリオ予定です!!

九月予定です

昨日今日は仕事が忙しくてクタクタです…

横浜のバウアーてとても良いピッチャーですね…

さて九月予定です!

1金、千葉アンガ

4月、関内セブンスアベニュー

16土、関内音小屋

17日、白楽サミーズカフェ*

18月祝、渋谷ギルティ

22金、秋葉原秋田犬*

23土、上尾エコーズカフェ

25月、蔵前ゴールドサウンズ

28水、久米川太陽と月灯り*

30土、世田谷ゴキゲンヤガレージ

*はアコースティック編成です

楽しみです♪

【三】ルンバ

ルンバルンバるんばー。左投げ右打ちです。三輪です。

はい。ルンバです。

 

去年ワタクシ、個人的に150本くらいライブをやっており、ありがたいことに多忙な毎日を送らせてもらったのですが、

今年の2月くらいに、時間を上手に使いたいと思い、家の掃除の横着を試みた。。

ルンバにサブスクがあると知人が教えてくれた。

機種により金額は異なるが、1番安いものは月額980円で使えると…!

 

毎月1000円くらいでいいならということで使ってみた。

 

アプリ入れて遠隔でも掃除してくれると…!

※すみません、私メカに詳しくなくしかも物持ちもよく、現在の家電事情に全くついて行けてませんっっ!

 

よしよし。アプリ入れてと。

なになに?ルンバに名前をつけましょう、と。

ふんふんふん。

 

そんな具合で雰囲気でゴン太と名付けた。笑

 

ルンバが届き、よし。お前は今日からゴン太だ宜しくな。と。

 

部屋にゴンタを放ち、

扉を全て全開にして、

直接起動させればいいのになんか敢えて外出時に操作したくて、玄関を閉めて駅まで歩き始める時に操作した。

『ゴン太くんが清掃を始めました〜。』

 

おおおお…

機嫌良く駅へ向かい、用事を済ませ、帰宅。すると、

 

ゴン太は、コンセントのコードをかじって離さないまま固まっていた。。

 

えー…。。

コンセントどかさないといかんのか。。

 

しかも部屋を見渡すと大分序盤で噛みついたみたいだ。部屋があまり綺麗になってない。

 

仕方ない…と、次の日家中のコンセントをゴン太に触れない高い場所へ移動。

 

そしてまた外出。起動。帰宅。すると、、

 

今度はスリッパとかいろんなものがなくなってる!!

なくなってはいないのだが、ゴン太に散らかされたのである。。

因みにスリッパはカーテンの裏に隠されていた…笑

 

しかも椅子の下があまりきれいになってない。

 

むむむむ。

 

後日ゴン太くん起動準備。。

 

コンセントを上げ、

椅子を上げ、

スリッパ等小物を上げ、

 

外出。ゴン太起動。帰宅。

 

部屋は綺麗になっている。

 

やったーやったー!

やっ…てない!!

やったちゃう!!!

 

めちゃくちゃ手間かかってるやん!!!

 

全くの逆効果。。時間取られてしゃーない。

それからは元の掃除機とクイックルワイパーとコロコロに戻る。

 

契約上、ゴン太は半年可愛がってあげないといけない。

 

くー。

すりーぶ。

 

そして半年が過ぎた8月。

 

…サクッと返却したのでありました。

レコーディングを経て

久しぶりに26日はレコーディングやってみました。

アルバムではないのですが、二曲を珍しくせーので一発で録ってみました。

最近はいつも僕がプレイヤー件エンジニアしていたので、新鮮です。

メインエンジニアは三輪です、乞うご期待!

演奏もそうですが、録音も、録る人の数だけやり方があって面白いです。

改めて、メンバーの上手さを感じました

33 / 341« 先頭...323334...最後 »